おはようございます!
今日は私事なのですがとても嬉しいことがあったのでブログにさせて頂こうとおもいます。
それはタイトルにも書かせていただいたのですが日本化粧品検定の2級に合格したのです♡
うれしいぃぃ♡♡
やはり目標としていた結果を頂けると嬉しいですね😍
試験は先月の末だったのですがちょうどその日は旦那さんの海外出張の出発日当日で旦那さんは朝4時に起きていて「寝てていいよ」と言われていたのですが結局起きて、試験は午前中だったのでそのまま起きていたんです。
眠かったけど内容が好きなことだったので試験中も眠くなることなく受けれました。
この集中力が学生時代のテストでも発揮できていたらななんて思ったりしました、、笑
少し余談でした、、
それで、もしこのブログをご覧の方で日本化粧品検定にご興味がある方がいらっしゃったらと思い簡単にですが試験の流れや私が行っていた勉強方法なんかもご紹介できればと思います!
*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:*・゜゚・*
目次
日本化粧品検定について
まず日本化粧品検定とは小西さやかさんが代表をされている日本化粧品検定協会が行なっている民間資格です。
級は1級〜3級まであります。
3級はHPから無料で受けることができ4択式の20問です。
1級〜2級は試験会場に行き受けます。
マークシート4択式の60問
受験料は1級 12000円(税抜) 2級 6000円(税抜)です。
出題範囲は
1級【2級の範囲に加え化粧品の成分や原理、化粧品に関する全ての知識を問う】
2級【3級の範囲に加え肌悩みに応じた化粧品にやメイク方法など基礎知識を問う】
3級【間違えがちな化粧品にや美容に関する知識を問う】
合格基準は
1級・2級【正解率70%以上】
3級【正解率80%以上】
1級2級に関しては併願受験が可能で例えば次回のテストは11月26日なのですがこの日は2級のテスト開始が11時、1級のテスト開始が14時です。
なので1日に2つテストを受けたい場合は受験料を支払えば午前と午後で受けることができます。
そして1級を合格すると次のステップに進むことが可能となり、それがコスメコンシェルジュという資格です!
コスメコンシェルジュという名前をもしかしたら聞き覚えがある方がいるかもしれません。
このコスメコンシェルジュをいう名称は日本化粧品検定協会の商標登録となっているみたいです。
コスメコンシェルジュになるには
1級合格後、協会会員会員登録として入会金1万円と年会費1万円を支払い認定プログラムを受講料5千円を支払い受講すればコスメコンシェルジュという資格を頂けます。
正直お金がかかるなぁと思ってしまいますがこの協会会員になると随時行われる様々な勉強会に一般の方より安く受けることが出来ます。
美容業界も日進月歩ですから新しい知識を仕入れる勉強会は私はとても魅力を感じるので先行投資として払う価値はあるのかなと思います。
そして私の勉強方法ですが日本化粧品検定協会が出しているテキストと問題集を購入して勉強しました。
協会から直接ネット注文する事が出来ますしテキストに関しては本屋さんでも取り扱っている所をよく見ました。
私は昔から勉強は書く派なので自分なりにまとめたものをテキストに書き込むことが多いのですがこの協会が出しているテキストがかなりよくまとめて下さっていて、とってもわかりやすいです。
なので私はこのテキストをひたすら読みまくりました。
私はまとめノート的なノートを作るのも好きなのですがこのテキストのきれいなまとめ具合からわざわざ自分でまとめる必要はないかなと感じました。
重要なポイントは赤字になっていて赤の暗記シートも付属してあるでシートで隠しながら暗記していました。
また問題集もかなりまとめられているのでテキストである程度インプットしたら問題集を何度も解いてアウトプットしていきました。
テスト前日もこの問題集を一通り一周して解き本番に臨みました。
試験を受けた感想は当然のことですがしっかり勉強していないと受からないテストだと思いました。
ある程度美容関係の情報は好きで仕入れていたつもりでしたがこの試験を通して学ぶ事もとても多くノー勉では太刀打ちできないかなと感じました。
もちろんこれは私の場合であって美容業界に精通してる方は少しの勉強でも合格できるかもしれません。
ただ知識を増やすという意味でやはりテキストは熟読する価値は充分にあると思います。
テストを受けてなくてもこのテキストは欲しいなと思う程です。
*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:*・゜゚・*
簡単にではありますが試験に関しての情報をシェアさせていただきました。
私はゆくゆくはコスメコンシェルジュの資格も取りたいなと思っています。
なので今年の11月26日のテストで1級を受けれたらなと思っています。
ただ他の資格も現在勉強中で(こちらは美容とは違う資格です)そちらとの勉強の進捗状況をみてという感じになりそうです。
ちなみに11月26日の申し込み期間ですが2017/8/8〜10/10までです。
もしご興味のある方はネットで試験を申し込むことが出来ます。
ネットのリンク貼っておきますね。
まだまだ未熟ですが今回の試験を受けさせてもらい学んだことを少しづつこのブログを通してシェアさせてもらえたらなと思っています。
それではまた次回もお会いできればと思います ♡
by SAORI
Si está buscando un buen préstamo personal o un préstamo rápido, consulte esta página.