みなさまこんばんは!
本日は前回に引き続き雑誌のご紹介。
美的5月号です!
みんなが欲しい「透明感」と「ツヤ」の出し方から最新の美白&UVアイテムをPR担当の方がプレゼン!
この季節から美白をしっかりしていれば夏も怖くない!
是非最後までお付き合いください♩
目次
「透明感」と「ツヤ」で魅せる肌!
こちらを大タイトルにスキンケアやメイクアップの方法などたくさん掲載されてます。
今回は私が気になった肌色別のメイク方法をご紹介!
羨望の「透明ツヤ肌」の作り方、全公開!
ヘアメイク林由香里さんがレクチャー!
イエベ肌さんが目指すべきは…立体ツヤ肌
黄みを帯びた肌はきちんと感がありヘルシーな印象も高め。ただ肌作りを間違えると顔立ちがフラットになりがち。持ち前の黄みをより美しい色に浄化させつつ肌に奥行きを持たせるのが重要。
ブルベ肌さんが目指すべきは…ナチュラル透明ツヤ肌
元々透けるような白さのあるこのタイプは、ファンデなどで覆わない事がむしろ得策。ただ白いがゆえに不健康感やのっぺり感はフォロー必須。いかに最小限のメイクでアラをカバーできるかがポイント。
イエベ・ブルベ共通 透明感とツヤを引き出すスキンケアプロセス
★クレンジング&洗顔
①(夜はここからスタート)専用リムーバーでキワまで攻め落とす
コットンの8割が湿るくらいリムーバーを含ませアイ&リップをまずはオフ。落とし漏れは色素沈着の原因に。
②円を描くようにクレンジングミルクを広げる
頬や額など広い部分からスタート。顔の内から外へ力を抜いて円を描くように指を動かすとメイクが浮き上がりやすくなる。小鼻わきやあご先はひと指でより小さい円を描いて丁寧に。
③(朝はここからスタート)洗顔料をきちんと泡だててすみずみまでオフ
摩擦による肌への負担を防ぐため泡だてネットは必須。毛穴汚れやベタつきが気になる部分へ濃密な泡を指で優しく円を描くように広げる。ぬるま湯できちんとすすぐ事も重要。
★化粧水
①肌全体へブースターをつける
ブースターは肌を柔らかくし、後に使うスキンケアの浸透を高めたり潤いが逃げにくい状態に整える効果が。
②コットンに含ませ軽く押すようになじませる
コットンから滴り落ちるほどの量を含ませる。肌へ優しく押し当てる→離すを繰り返してコットンの位置を少しずつずらし肌全体へ馴染ませる。
③まぶたや唇にも押し当てる
他に比べ乾燥しやすいまぶたや口元はくすみがち。最低10秒は押し当て集中保湿。デリケートな部分なので叩き込まないで。
★美容液
くすみを狙い撃ちでケアし、顔全体のトーンアップを図る
全顔ではなくあえて目元、法令線、口角などくすみがより深刻になる部分を狙ってケア。くすみの原因が紫外線ダメージなのか、シワたるみによる影なのか…原因を究明した的確な美容液選びも重要。
★クリーム
①マッサージ塗りこそが1日続く透明感のカギ!
ここまで積み重ねた潤いを閉じ込める意味でもクリームは必須。ただ塗るだけでなくマッサージも取りれる事でその日の透明感に圧倒的な差が生まれる。
②老廃物を流すツボをぐっと押す
クリームを全顔に馴染ませたらマッサージ開始。人差し指の第二関節を使い目頭、小鼻のわきをイタ気持ちいい加減で押して。
③手の平で頬を強めにマッサージ
手の平の手首側を使い強めにマッサージして老廃物を撃退。小刻みに圧をかけていくイメージ。
④首筋のリンパのつまりを流す
仕上げに耳の下のからデコルテに向けて老廃物を排出。
⑤繊細な目元には専用クリームで手厚くケア
アイクリームをパール大取ったら優しく伸ばす。3本指でそっと押さえるようにプレスして浸透させるまでがセット。
イエベ ベースメイク
★下地
①グラデを付けてツヤ感ベースを塗る。
黄みが邪魔して透明感だけでなくツヤも出にくいイエベ。両手の指全体へ適量のツヤ下地を広げたら顔の中心からフェースライン手前まで一気に馴染ませる。グラデを作る事で肌に奥行きが生まれる。
②オレンジ下地を頬だけに広げる
黄みをヘルシーに浄化するオレンジ下地を小豆粒大取り、下瞼と鼻の両ワキへ「フ」の字形に広げて頬まで伸ばす。全体的に伸ばすとのっぺりするのでNG。
★ファンデーション
①クッションファンデを超ソフトタッチでトントン塗り
専用パフ1/4の範囲でファンデを取ったら小鼻のわき外側へ優しくトントン。片頬ずつ塗れたら額も同様に。
②小鼻のワキから塗り鼻筋にも少量オン
①と同様にファンデを取ったら赤みや毛穴が気になる小鼻から超ソフトタッチで叩き込む。余りで鼻筋にトントン広げる。
③指で叩き込み口角のくすみをオフ
仕上げに薬指の腹を使い口角周辺を優しくトントン。このひと手間で、真顔でも微笑んでいるような優しい表情に!
★ハイライト
ベージュ系の練りハイライトをCゾーンへ入れ明るさを引き出す。優しく叩き込めばファンデがヨレにくくフィット感が高まる。ナチュラルビューティーな仕上がりに。
★フェースパウダー
片側づつ塗布。外側を中心に馴染ませ、付け足す事なく内側へ付けていく。両側出来たら余った粉でTゾーンや額をひと撫で。
ブルベ ベースメイク
★下地
①無色の下地を顔全体に薄く広げる
肌トーンを左右する下地選びは慎重に。下地を直に肌に乗せるのはムラの原因になるので手の甲で馴染ませるワンクッションを経て肌に塗布。
②ピンク下地を頬中心に塗り広げる
血色感をプラスしてヘルシーに。①と同様手の甲に出して馴染ませる。重ねるメイクが崩れないように薄く塗布。
★ファンデーション
①肌色と同じトーンのファンデで細かなアラにひとつひとつ対処。
赤みの出やすい頬に少量塗布して赤ら顔防止。
②キワのくすみをはらう
キワのくすみカバーはブルベ肌をナチュラルに透明感を引き出すコツ。口角に①で残ったファンデをトントン馴染ませる。
③ファンデはスポンジで馴染ませる
指でファンデを馴染ませたらスポンジで一層馴染ませる。上から優しく叩き込み境界線をぼかす。
④フェースラインにむけてぼかしこむ
ファンデの付け足しは厳禁。スポンジに残ったファンデをフェースラインに向けてぼかしこむ。濃淡が自然な立体感を生む。
★コンシーラ
①クマが最も濃い部分にコンシーラーの線を引く
白肌ゆえに悪目立ちするくすみをリキッドコンシーラーでフレッシュにカバー。欲張って広範囲に塗布してしまうと結局影が目立つ状態に。あえてクマが最もひどく刻まれている部分にのみ1本線を引く。
②指で優しくぼかしこむ
コンシーラーを徐々に目尻側に向けてぼかし込んでいく。重ねすぎると逆に濁りが生じるため1度塗りに留める。
③口角のくすみを払いながら唇を引き立てる
唇の血色感が際立つ事で肌をクリアに見せる効果が期待できる。
★フェースパウダー
肌全体ではなく部分的に効かせる事でメリハリをプラス。目的は肌をふんわり仕上げるのではなく質感にコントラストをつける事。ツヤのあるファンデで仕上げて、部分的にマットに仕上げるとシェーディングいらずの立体感。パウダーを塗布するのはイラストの斜線部分のみに。
最新美白&UVアイテム頂上決戦
最新の凄すぎるアイテムを「うちのがいちばん!」とPR担当者が大集結してプレゼン!
気になったアイテムをいくつかご紹介♩
★ディオール スノーパーフェクトライト SPF25・PA + + 30ml ¥12,000
ほんのりピンクの光を放つ3つのパール配合。最先端の「エビジェネティクス(細胞の環境順応)」に基づきDNAレベルでメラニンの生成過程にアプローチ。20年以上の歴史をもつディオールスノーの誇るホワイトニングがパワーアップ。
PR“3つのパール配合!付けた瞬間、ピンクの光で肌がトーンアップします!”
★メルヴィータ ネクターブランオイルデュオ50ml ¥4,000
肌を柔らかくほぐしながら植物由来の白肌成分を届ける人気ブースター。透明感に働きかける「ホワイトシーリリーエキス」を従来の2倍に強化。油分と水分=1:3の配合で理想の肌へ導く2層式タイプ。普段は手でしっかりと、時々コットンで角質ケアと自在な使い方も人気の秘密。
PR“毎年進化を続け今回で4代目。より肌に透明感を与えます。”
★ファンケル ホワイトングマスク21ml×6枚入り ¥3,000
肌の深い場所へと落ち込んだシミ発生源に着目した成分「サクラ葉エキス」を新配合。ケアしてもなかなか消えない居座りジミを集中ケア。マスクによる密封効果で肌奥まで浸透。持続性を高めたビタミンC複合成分も配合。
PR“今まで諦めてきた居座りジミも集中ケアで今夏こそ!”
以上美的5月号の内容をご紹介しました!
今年も美白&UVケアの進化は凄そうですね…。
特にシミは様々な有効成分が存在し、自分の肌状態に効くアイテムを選ぶのがカナメ。
スキンケアだけでなくメイクアップ製品も有効成分配合のものが増え、1日中ケアが今は当たり前ですね♩
今年もケアアイテムを中心にトライしていきたいと思います(^ω^)
それではまた次回もお会いできればと思います♡
by SAORI
旧ブログ(アメブロ)☞https;//ameblo.jp/saoritori/(旧ブログから内容移行中です!)