皆さまこんばんは!
本日は最近取り入れているサプリメントのお話♩
是非最後までお付き合いください(o^^o)
目次
▶︎えごま油とは?
▶︎えごま油の効果
▶︎亜麻仁油とは?
▶︎亜麻仁油の効果
▶︎αリノレン酸って何?
▶︎最近購入したえごま油と亜麻仁油のサプリメントについて
目次
えごまオイルとは?
えごまオイル(しそ油)の原料はシソ科植物のエゴマ種子100%です。
えごま(荏胡麻)は一年草のシソ科植物で青シソ(大葉)とよく似た葉を持つ植物。
ごまとは異なるそうです。
えごまの種子は食用として今でも飛騨地方で五平餅のタレに使われるなど伝統食品として使用されており、すりつぶして五平餅のたれとして親しまれているそうです(^^)
福島県、岩手県、岐阜県、宮城県などの東北地方では「食べると十年長生きする」と謂われているみたいです!
えごま油の効果
血管を強くしなやかに若返らせたり認知症予防効果もあるそう!
また、ざわちんさんがテレビでえごま油ダイエットに挑戦した事で一時話題になっていたみたいですが、えごま油は体内で固まらず脂肪になりにくく、脂肪を分解する酵素を活性化する働きもあるそうです!
つまり脂肪燃焼効果が高まる!!!
亜麻仁油とは?
亜麻という植物はアマ科の一年草です。
亜麻仁油は食物繊維が豊富で水溶性と不溶性食物繊維がバランスよく含んでいます。
亜麻仁油の効果
実はえごま油と成分的にそこまで大きな違いは無いそうです。
なので期待される効果も似ています♩
ただえごま油と亜麻仁油では抽出元が違うので香りは全然違うそうです。
なのでドレッシングなどに使う際は香りの好みによって使い分けても良いかも(╹◡╹)
αリノレン酸って何?
最近よく聞くαリノレン酸。
その特徴について調べてみました!
5大栄養素の1つである脂質に含まれる成分の1つであるω3脂肪酸。
脂質には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があり、このω3脂肪酸は不飽和脂肪酸の1つ。
ω3脂肪酸の他にω6脂肪酸があります。
ω3脂肪酸にはえごま油、亜麻仁油、魚油があり、ω6脂肪酸には大豆、コーン油などがあります。
ω3脂肪酸は血液をサラサラに、ω6脂肪酸は血液を凝固させる働きがあり両者のバランスが整うことが理想。
ただ現代の日本は魚を食べる機会が減り、変わって食生活が欧米化した事でω3脂肪酸が不足している人が多いのでω3脂肪酸をとることが勧められているみたいです!
またαリノレイン酸は冬野菜や海藻に多く含まれ、体で作ることができず食事で摂る必要がある成分。
頭が良くなるとされている魚などに含まれるDHAの元となる物質でもあるそうです!
なので魚を食べなくてもえごま油や亜麻仁油を摂れば人間の体内でDHAが生成されます!
最近購入したえごま油と亜麻仁油のサプリメントについて
最近スーパーで購入したサプリメントがこちら!
えごま油と亜麻仁油 31日分(62球)
大体¥700ほどで販売されていました!
1日2球を摂取するもの。
ソフトカプセルで喉につっかえることもなく飲みやすい!
原材料もかなりシンプルで、なおかつ国産なのも個人的には安心ポイント…。
1日2球でえごま油400mg、亜麻仁油400mg摂取出来ます!
球自体もほとんど匂いがないので嬉しい。
飲み始めてまだ1ヶ月ほどで効果はまだあまりはっきりとは感じませんがこういうサプリメントは継続が大切!
飲みやすさ、手頃な価格なので未来への投資としてこれからも継続していこうと思っています!
以上最近購入したサプリメントのご紹介でした!
最近飲んでいるサプリメントはこのえごま油亜麻仁油サプリメントとトランシーノ、鉄分のサプリメントですね。
元々すごく貧血でしたが鉄分のサプリメントを飲んで半年程で、かなり改善されたのでやっぱり継続は大事だなとその時改めて思いました。
なので今回ご紹介したサプリメントも継続して体の内側から若々しくいたいと思います!
最後にInstagramとTwitterのアカウント掲載しますのでフォローお願いします!
Instagram・Twitter:oo00saori00oo
Twitterではブログを更新するとツイートしていく つもりです
それではまた次回もお会いできればと思います♡
by SAORI
旧ブログ(アメブロ)☞https;//ameblo.jp/saoritori/(旧ブログから内容移行中です!)
参考:マルタ(太田油脂株式会社)ホームページ、ミナミヘルシーフーズホームページ、KAWASHIMA-YAホームページ