皆さまこんばんは!
本日は私のブログでは毎月恒例の雑誌紹介!
美的とマキアを毎月購入しております。
今回は美的10月号を簡単にご紹介です♩
是非最後までお付き合い下さい( ◠‿◠ )

目次
⚪︎秋の唇メイクおしゃ見えnews12
⚪︎三大砂漠肌別!「ふっくらツヤ肌」を取り戻すケア、今すぐ開始!
目次
秋の唇メイクおしゃ見えnews12
ヘアメイクアーティストのpaku☆chanさんが教えてくれる今秋トレンドのリップメイクを紹介してくれています。
リップメイクは取り入れやすい上に、雰囲気がガラリと変わるから大好き(๑>◡<๑)
トレンド12全てご紹介します!
1,令和初の秋のリップはアースカラーがなきゃ
新シーズン1番注目したいのはアースカラー。流行し続けているブラウンの中でも特に黄みが強く土や砂をイメージされるカラー。かっこよく洒落て見えるので一気に最旬の顔にアップデートされること間違いなし!
2,こびないのに色っぽい透けワインが気分です!
秋冬になると付けたくなるダークカラー。今年はボルドーの赤っぽさでもなくベリーの紫っぽさでもないワイン色がIN。深めの色は飲んだ赤ワインが唇に残っただけのようシアー質感で。女らしいのに媚びないが今っぽさの鍵。

3,ピンクベージュをアプデするならアンティークローズ
オフィスで使う定番色を今年買い足すならアンティークローズがオススメ。柔らかな女らしさや好感度はそのままにくすんだトーンが顔をあか抜けて見せてくれます。
4,赤みもオレンジみもブラウンみも!その間の色がネクストレッド
ど真ん中のリアルレッドより今は赤にオレンジやブラウンも感じるような曖昧な赤が次なるブームに。強すぎず肌馴染みも良い色だから普段のオフィスメイクにも◎

5,リップカラーはダイバーシティ化。自分の好きな色を選べる時代に。
NARSから72色、シュウウエムラからは155色…多数のブランドが驚くほど一気に多色を発売する今季。流行の色を一斉に付けるのではなく好きな時に好きな色が揃うのがトレンドに。
6,フィーバーするピンク=フィンクが来てます
パープルや青みピンクのトレンドは秋も継続。paku☆chanさんオススメがネオンニュアンスの青みピンク。しっかり発色のものでも指で淡づけするのが原則で、パッと明るい肌に見せてくれるから冬のダークコーデのポイントに◎

7,大人気オレンジ系は更に進化!
絶大な支持を誇るオレンジは典型的なオレンジの共に多方向に進化中!トレンドの黄み強めのミカンオレンジや、ベージュでも少しピーチがかったオレンジベージュがオシャレに見えます。
8,濃厚ティントは水質感の膜で快適染めづけ
濃厚ティントの中からサンローランから出る進化系は乾きやすかったこれまでのものと違い水のような質感でしっかり色付くのにみずみずしいツヤもでる。見た目もつけ心地も向上した新感覚。
9,ナチュラルティントが豊作です!
シアーに透けて付き、さりげなく唇を染めるナチュラル系ティントも豊作。全色リニューアルしたオペラをはじめ、ケイトやアナスイのようにpHでその人それぞれの血色感をキープするものまでデイリーユースや重ね付けにぴったりな質感。
10,ペンシルでできるうす質感が良き!
先シーズンくらいからリリースが目立ち細めから太めの芯まで色々揃うリップペンシル。今の旬色がのっているのに自分の唇のようなピタッと薄づきな質感が体現できます。

11,透けキラ青みラメのせが質感チェンジのトレンドです
大人にも定着しつつあるラメリップは透け感と輝きの同居した青みラメ系が今っぽい。中でもホログラムのような7色の光を放つライト系か、トーンダウンできるダーク系。今季手持ちのリップをイメチェンさせるならこのどちらかが◎
12,今年のマットはスフレマットに決まり
ここ数年冬の大定番といえばマット。どこまでもパキっと発色を追求した昨年の傾向は収まり今年はマットで発色は良いけどほんのりツヤを帯び、するするなめらかで快適なスフレマット質感がメインに。

三大砂漠肌別!「ふっくらツヤ肌」を取り戻すケア、今すぐ開始!
夏の間に紫外線を沢山浴びると肌がくすんだりシミが増えるというイメージが強いが、実際はそれ以外にも肌悩みは多岐にわたる。この時期は美容の相談にクリニックに訪れる人が増えると、皮膚科医の山崎まいこ先生。
「紫外線を浴びると肌の免疫力が落ち全般的にトラブルが起きやすくなります。ニキビや肌荒れといった症状、肌の中の活性酵素が増える事でコラーゲンなどの組織が破壊されるのでたるみやシワといったものも目立ちやすくなります。」
自分の肌に触れて今の状態をチェック。夏の間に受けたダメージを振り返りお手入れを開始して理想のふんわりツヤ肌を手に入れて!

灼熱砂漠ケア
水が沁みるほど肌が弱っている時は化粧水はスキップして乳液やジェルクリームなどのシンプルケアで肌を包むのがオススメ。
肌が上向きになってきたら、ダメージリセットのケアを。
「紫外線を浴びるの角層は厚くなるのでピーリング作用のあるコスメを投入。毎日使える肌負担の少ないアイテムを選びましょう。」
アイテム1,ダメージで肌調子が悪い時のお守り&立て直し保湿コスメ
抗炎症性成分入りの保湿コスメがオススメ。肌が弱っている時は化粧液やミルクなどとろみのあるアイテムや1品でシンプルケア出来る敏感肌対応のコスメを。

アイテム2,肌に負担をかけずに角質オフできるソフトピーリングコスメ
クレンジングは汚れなどをふやかし落とすオイルやバームタイプがオススメ。洗顔料はアイテムによって角質オフの力が大きいので自分の肌にはハード過ぎると感じたら数日おきなどにして調節して。

アイテム3,肌ダメージを癒して再生力を高めるビタミン入り美容液
抗酸化成分には色々あるけど、今の季節イチオシはビタミンC。シミやくすみ、毛穴なども制御します。次に補いたいのはビタミンA。肌の再生力を高めます。

アイテム4,潤いを閉じ込めつつ明るい肌へと育む晩夏〜秋にオススメクリーム
9月に入れば温度は下がるものの湿度は高め。この季節はリッチすぎない軽やかなクリームが快適。抗酸化成分や美白成分などが入ったクリームがオススメ。

乾燥砂漠ケア
夏の間は汗をかいたり皮脂が出やすいのでつい保湿が疎かに。
「けれど実はインナードライ状態になっている事が多いのです。そうすると肌の保湿能力が落ちるのでますます乾燥が加速。空気中の湿度が下がる前に潤いを高めるケアを集中的に行って下さい。」
アイテム1,化粧水の前にブースターを投入
1本投入するなら保湿効果が格段に上がるブースター。みずみずしい感触が好きなら美容液タイプを、肌を柔らかくもっちりと整えたいならオイルがオススメ。


アイテム2,オイルインタイプの化粧水を選択
油分を含んでいるから皮脂と馴染みやすく、化粧水をはじくほど固くなってしまたまた肌にもスッと馴染みます。

アイテム3,水分保持力を高める美容液もオススメ
更に角質内の水分保持力を高める機能を持った保湿美容液を取り入れれば鬼に金棒。細胞間にたっぷり潤いを溜め込んだふっくらツヤ肌に整います。

不毛砂漠ケア
夏の間の不摂生がたたって活力を失った肌には内側からテコ入れが必要。
「炭酸パックなど血流を促すコスメを取り入れるのも◎。肌の外側からだけでなく湯船にしっかりつかる、睡眠をきちんととるなどインナーケアも重要です。」
アイテム1,血流改善効果のある炭酸コスメをひとつ、投入!
炭酸ガスはとても小さな粒子。肌に塗ると細胞の間を通り抜けて血管にまで届き血流を促す効果が。じっくりケア出来る時はパックを、普段のお手入れでは手間なく使える洗顔料や泡美容液を選んで。

アイテム2,エイジング効果のあるコスメを投入
肌のお疲れ感はシワやたるみといったエイジングサインとして現れるもの。気になる悩みに働きかける成分入りコスメを投入。秋はエイジングコスメが豊作!

アイテム3,頭皮を元気にする美容液&ツールを活用
髪を乾かす前に逃避ケア美容液を使う習慣を。髪に良い影響があるだけでなく、頭皮と繋がる顔も元気になる効果があります。

アイテム4,食事や衣服で寝ている間の美肌育成力を高める
夜は美肌を育成する時間。体を温める効果がある食事、冷えがちな足元には靴下、目元を温めるのも効果的。
アイテム5,快眠をサポートする癒しアイテム
入浴剤、湯上りのボディケアアイテムなど夜を過ごす環境を心地よい香りで満たしましょう。快眠のためには間接照明などで室内を暗めにするのも効果的。

以上簡単ではありますが美的10月号の内容を少しご紹介しました!
そろそろ夏も終わり秋を感じるこの頃…。寒くなる季節に向かう今、肌のお手入れを見直す時期ですね!
少しでも参考になれば嬉しいです(๑>◡<๑)
最後にInstagramとTwitterのアカウント掲載しますのでフォローお願いします!
Instagram・Twitter:oo00saori00oo
Twitterではブログを更新するとツイートしています。
それではまた次回もお会いできればと思います ♡
by SAORI
旧ブログ(アメブロ)☞https://ameblo.jp/saoritori/ (旧ブログから内容移行中です!)