みなさまこんばんは!
本日は最近取得に向けて勉強しているFP3級の勉強のアウトプットをしたいと思います。 美容とは関係ない内容ですが…(笑)
ご興味のある方は最後までお付き合いください♩
FPについてや、家計管理のみの内容を投稿しているブログも別で作っているので、そちらの方もご興味のある方は是非遊びにきてください(o^^o)
http://ameblo.jp/chokinshufusaori
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
教育ローン
公的ローンと民間ローンがある。公的ローンには教育一般貸付がある。教育一般貸付の限度額は最高350万、返済期間は最長15年。
フラット35
民間の金融機関と住宅金融支援機構が提携して提供している長期固定金利型の民間ローン。
金利:固定金利 融資金額:最高800万円 返済期間:35年 融資条件:購入価格が1億円以下
年金の繰り下げ受給・繰り上げ受給
繰り上げ受給は65才よりも早く(60〜64才までに)受け取る:繰り上げた月数×0.5%(増加率最大30%)
繰り下げ受給は65才よりも遅く(66〜70才までに)受け取る:繰り下げた月数×0.7%(増加率最大42%)
厚生年金保険の保険料率
平成16年の年金制度改正により段階的に引き上げられてきたが、平成29年9月に18.3%に到達し、以後は同率で固定。
老齢厚生年金
受給資格は60〜64才までに支給される特別支給の老齢厚生年金と、65才以上に支給される老齢厚生年金がある。また、老齢基礎年金の受給資格期間を満たし、厚生年金の加入期間が特別支給の老齢厚生年金は1年以上、老齢厚生年金は1ヶ月以上。
遺族厚生年金
第2号被保険者が亡くなった場合、一定の要件を満たせば遺族基礎年金に上乗せできる。金額は厚生年金保険の被保険者記録を基礎として計算した老齢厚生年金の報酬比例部分の額の3/4相当額。ただしその計算の基礎となる被保険期間の月数が300月に満たない時は300月とみなして年金額を計算。子が18才到達年度の末日が終了すると配偶者の遺族基礎年金の受給権は消滅。配偶者が65才到達までの間、遺族厚生年金額の額に中高齢寡婦加算が加算される。(65才から老齢基礎年金が受給できるので)
出産手当金
被保険者(会社員)が出産のために仕事を休み、給与が支給されない場合出産前42日間、出産後56日間のうちで仕事を休んだ日数分の金額が支給される。
1日あたりの支給額=支給開始日以前12ヶ月の各月の標準報酬月額を平均した額÷30×2/3
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2020年3月 第1子 息子出産予定👶🏻
‘20年 貯金目標 100万円💴
‘20年 FP3級取得目標✏
️ 夫1馬力家庭🐎
ポイ活やメルカリ販売など家計にプラスになるよう色々模索中!
貯金先輩方、また一緒に貯金頑張ろうと思っている方、フォローお待ちしてます❤️
フォロー、いいね!、コメント励みになります🙇♀️💕✨
最後にInstagramとTwitterのアカウント掲載しますのでフォローお願いします!
Instagram(メイン):oo00saori00oo
Instagram(節約、FP等):chokin_shufu_saori
Twitter:oo00saori00oo
Twitterではブログを更新するとツイートしています。
メインのこのブログでは趣味の美容や読書記録など、私の好きなものだけを綴っております😌💕
次回もお会いできればと思います♡
by SAORI
旧ブログ(アメブロ)☞https;//ameblo.jp/saoritori/(旧ブログから内容移行中です!)