本日は最近取得に向けて勉強しているFP3級の勉強のアウトプットをしたいと思います。 美容とは関係ない内容ですが…(笑)
ご興味のある方は最後までお付き合いください♩
FPについてや、家計管理のみの内容を投稿しているブログも別で作っているので、そちらの方もご興味のある方は是非遊びにきてください(o^^o)
http://ameblo.jp/chokinshufusaori
*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:*・゜゚・*
定期保険
被保険者が保険期間中に死亡等した場合、死亡保険金は支払われる。保険期間終了時に被保険者が生存していた場合、満期保険金は支払いはない。保険料は掛け捨てで、ほかのタイプに比べ保険料が安い。
終身保険
保障が一生涯続くタイプ。満期保険金の支払いはない。解約時の解約返戻金が多く、貯蓄性の高い商品。ただし、一時払終身保険の場合、早期に解約すると解約返戻金が払込保険料を下回るので注意。
養老保険
一定の期間内に死亡した場合死亡保険を受け取れ、満期時生存していた場合満期保険金を受け取れる、生死混合保険。
変額保険
保険会社が株式や債権等を運用し、その運用成果に応じて保険金や解約返戻金の額が変動する保険。定額保険の資産は定額保険(保険金や解約返戻金が一定の保険)の資産(一般勘定)とは別の口座(特別勘定)で運用される。
変額保険には一生涯保障が続く終身型と、保険期間が一定の有期型がある。いずれも死亡保険金の最低保障がある。解約返戻金や満期保険金の最低保証はない。
契約転換制度
現在の生命保険から新たなものに転換する場合、保険料は転換時の保険料率により計算。
生命保険の保険料
純保険料(保険会社が支払う保険金に充てる)は予定死亡率(統計による死亡率)と予定利率(保険会社の運用利回り)を基に計算。
車両保険
自分の自動車が偶然の事故により損害を受けた時や盗難にあった場合に保険金が支払われる。
地震保険
火災保険等の主契約の保険金額の一定範囲内で定められ、住居用建物は5000万円、生活用動産は1000万の上限がある。主契約の火災保険の保険金額の30〜50%の範囲内で保険金額が設定。
普通傷害保険
国内外問わず日常生活で起こる傷害を補償する保険。病気、細菌性食中毒、地震、津波などが原因のものは対象外。1つの契約で家族全員が補償されるものもある。これは配偶者と生計を共にする別居の未婚の子も含まれる。
*・゜゚・*:.。..。.:*・”・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2020年3月 第1子 息子出産予定👶🏻
‘20年 貯金目標 100万円💴 ‘20
年 FP3級取得目標✏️
夫1馬力家庭🐎
ポイ活やメルカリ販売など家計にプラスになるよう色々模索中!
貯金先輩方、また一緒に貯金頑張ろうと思っている方、フォローお待ちしてます❤️
フォロー、いいね!、コメント励みになります🙇♀️💕✨
最後にInstagramとTwitterのアカウント掲載しますのでフォローお願いします!
Instagram(メイン):oo00saori00oo
Instagram(節約、FP記録等):chokin_shufu_saori
Twitter:oo00saori00oo
Twitterではブログを更新するとツイートしています。
メインのこのブログでは趣味の美容や読書記録など、私の好きなものだけを綴っております😌💕
それではまた次回もお会いできればと思います♡
by SAORI
旧ブログ(アメブロ)☞https://ameblo.jp/saoritori/ (旧ブログから内容移行中です!)