本日は最近取得に向けて勉強しているFP3級の勉強のアウトプットをしたいと思います。
美容とは関係ない内容ですが…(笑)
ご興味のある方は最後までお付き合いください♩
FPについてや、家計管理のみの内容を投稿しているブログも別で作っているので、そちらの方もご興味のある方は是非遊びにきてください(o^^o)
http://ameblo.jp/chokinshufusaori
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
景気と金利
景気が良くなるとモノを買うためお金を借りる人が増える(資金需要が増える)ので金利は上昇。景気が悪くなると金利が下落する。
個人向け国債
購入者を個人に限定した国債。償還期限10年の変動金利型編型、償還期限5年の固定金利型、償還期限3年の固定金利がある。適用利率は10年は基準金利×0.66%、5年は基準金利–0.05%、3年は基準金利–0.03%。取引金融機関によって募集条件や中途解約時のお換金金額は変わらない。
債券の利回り
最終利回り:すでに発行されている債券を時価で購入し、償還まで所有した場合の利回り。
(表面利率+額面価格–購入価格/残存年数/購入価格)/×100
所有期間利回り:新規発行の債券または既発行の債券を購入し、償還前に売却した場合の利回り。
(表面利率+売却価格–購入価格/残存年数/購入価格)×100
日経平均株価(日経225)
東証1部に上場されている銘柄の内、代表的な225銘柄の株価を平均したもの。
株式投資に用いる指標
配当性向:1株あたり当期純利益に対する1株あたりの配当金の割合。稼いだ利益のうちどれだけ株主に還元したかを表す。
配当利回り:投資額(株価)に対する配当金の割合。
指値注文と成行注文
上場株式の注文方法。指値注文で株式を買う際、希望する価格の上限を指定する。売る際は下限を指定する。同一銘柄で市場に価格の異なる複数の買い指値注文がある時、価格の高い注文が優先。売り指値注文の場合は価格の低い注文が優先。
追加型公社債投資信託
MMFやMRFなど。どちらも安全性が高い短期公社債などで運用されるが投資信託のため元本は保証されない。株式は一切組み入れられない。
上場している投資信託
上場不動産投資信託(J–REIT):投資家から集めた資金を不動産に投資して、そこから得られた利益を投資家に分配する投資信託。信託財産留保額は徴収されない。
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
2020年3月 第1子 息子出産予定👶🏻
‘20年 貯金目標 100万円💴
‘20年 FP3級取得目標✏️
夫1馬力家庭🐎
ポイ活やメルカリ販売など家計にプラスになるよう色々模索中!
貯金先輩方、また一緒に貯金頑張ろうと思っている方、フォローお待ちしてます❤️ フォロー、いいね!、コメント励みになります🙇♀️💕✨
最後にInstagramとTwitterのアカウント掲載しますのでフォローお願いします!
Instagram(メイン):oo00saori00oo
Instagram(節約、FP記録
等):chokin_shufu_saori Twitter:oo00saori00oo
Twitterではブログを更新するとツイートしています。
メインのこのブログでは趣味の美容や読書記録など、私の好きなものだけを綴っております😌💕
それではまた次回もお会いできればと思います♡
by SAORI
旧ブログ(アメブロ)☞https;//ameblo.jp/saoritori/(旧ブログから内容移行中です!)